映画と食べ物の備忘録
from 2009-09-09 to 2011-07-24 (maybe)
from 2009-09-09 to 2011-07-24 (maybe)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SAINT-JACQUES... LA MECQUE/Coline Serreau
2005年・フランス
ああ、イヤだ。私は、こんな映画を高評価したくないんだ。
2005年・フランス
ああ、イヤだ。私は、こんな映画を高評価したくないんだ。
【初見/レンタル/★★★★☆】
PR
回転寿司、根室花まる南二十五条店にて。
・帆立
・帆立のネタだけ
・真だち
・牛トロ
・すじこ
・はまちの軍艦(削ぎ身)
・サーモンのあぶり
・サバのあぶり
・サバしそ巻き
私にとって『花まる』は、帆立を食べに行くための回転寿司屋だ。ただし活帆立のときに限る(緑の260円皿。解凍のときは値段が安くなる)。
それと、この店は時折、「寿司ネタに使えないサイズの中途半端な身」を軍艦にして一番安い皿で回してくれる。これが非常にリーズナブルで旨いのだけれど、それを知ってる人が右のほうにいると、なかなか食べられない。注文して出てくるものではないので、これは運だけでなんとかするしかない。
今日のオススメで入ってた「真だち」は本当に旨かった。これが二貫で315円ってどういうことだ。飲み屋で980円のたちポンとか食いづらくなるぞ。
・帆立
・帆立のネタだけ
・真だち
・牛トロ
・すじこ
・はまちの軍艦(削ぎ身)
・サーモンのあぶり
・サバのあぶり
・サバしそ巻き
私にとって『花まる』は、帆立を食べに行くための回転寿司屋だ。ただし活帆立のときに限る(緑の260円皿。解凍のときは値段が安くなる)。
それと、この店は時折、「寿司ネタに使えないサイズの中途半端な身」を軍艦にして一番安い皿で回してくれる。これが非常にリーズナブルで旨いのだけれど、それを知ってる人が右のほうにいると、なかなか食べられない。注文して出てくるものではないので、これは運だけでなんとかするしかない。
今日のオススメで入ってた「真だち」は本当に旨かった。これが二貫で315円ってどういうことだ。飲み屋で980円のたちポンとか食いづらくなるぞ。
・アンジュのメロンパン(プレーン、ココア)
・水出しコーヒー
・水出しコーヒー
・ニシン漬け
・ゆかり
・ごはん
驚いた。ニシン漬けが昨日よりも明らかに美味しくなっている。
単に、発酵時間が短すぎたらしい。もしかしたら冷蔵庫の中でも低温になりやすいポイントに置いてたから、発酵が遅れたのかもしれない。
前回の書き込みは無視しよう。昆布いらない。塩分も50グラムでちょうどいい。
こんなに味が変化して、いま美味しいってことは、あと二~三日で食べちゃったほうがいいのだろうか。
・ゆかり
・ごはん
驚いた。ニシン漬けが昨日よりも明らかに美味しくなっている。
単に、発酵時間が短すぎたらしい。もしかしたら冷蔵庫の中でも低温になりやすいポイントに置いてたから、発酵が遅れたのかもしれない。
前回の書き込みは無視しよう。昆布いらない。塩分も50グラムでちょうどいい。
こんなに味が変化して、いま美味しいってことは、あと二~三日で食べちゃったほうがいいのだろうか。
Zardoz/John Boorman
1974年・イギリス
やっと観られた。「えーん、面白いよう」としか言えない。大好物ごっそり。でも最高点をつけると「70年代のSFを分かってる人」と間違われるかもしれない。そうなったら後で恥をかくし、私本来の好みとは少し外れてるので、ちょっと減点しておこうと思った。こんな誰も見てないような個人サイトで、私はなにを気にしているんだろう。
1974年・イギリス
やっと観られた。「えーん、面白いよう」としか言えない。大好物ごっそり。でも最高点をつけると「70年代のSFを分かってる人」と間違われるかもしれない。そうなったら後で恥をかくし、私本来の好みとは少し外れてるので、ちょっと減点しておこうと思った。こんな誰も見てないような個人サイトで、私はなにを気にしているんだろう。
【初見/レンタル/★★★★】
・チョココルネ
・きなこのパン
・紅茶
・きなこのパン
・紅茶
・ラムの炒め物(タマネギどっさり、人参、ニンニク、赤ワインとか適当)
・ニシン漬け
・切り干し大根とワカメのサラダ (ごまソース、柚子胡椒ソース)
・ごはん
火曜日に仕込んだニシン漬けがいまいちだ。発酵が足りてないというか、かなり浅漬けチック。水1カップは多すぎで、塩50グラムは少なすぎたかもしれない。ススキノの飲み屋のおばちゃんは「昆布とか入れない」って言ってたけど、もう少し分かりやすい旨み成分がほしいところ。やっぱり昆布は入れたほうがいいかも。次回のためにメモ。
・ニシン漬け
・切り干し大根とワカメのサラダ (ごまソース、柚子胡椒ソース)
・ごはん
火曜日に仕込んだニシン漬けがいまいちだ。発酵が足りてないというか、かなり浅漬けチック。水1カップは多すぎで、塩50グラムは少なすぎたかもしれない。ススキノの飲み屋のおばちゃんは「昆布とか入れない」って言ってたけど、もう少し分かりやすい旨み成分がほしいところ。やっぱり昆布は入れたほうがいいかも。次回のためにメモ。
プロフィール
HN:原そね子
自己紹介:鉤屋のそねです。ごく稀に、グレコローマンかたぎのそねと呼ばれることもあります。
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/28 NONAME]
[03/27 のり]
[03/26 ピート]
[03/25 I]
[03/25 I]
[03/25 クドリャフカ(針金で縛る)]
[03/24 サルマタ]
[03/24 NONAME]
[03/24 製本番号6]
[03/24 製本番号6]
[03/23 前川]
[03/23 製本No.17]
[03/23 13番]
[03/22 とり]
[03/22 おこぜ]
[03/21 三鷹のOのほう]
[03/20 さやか]
[03/19 製本No.20]
[03/18 製本No.20]
[03/17 220番台だったような気がする]
[03/17 へっぽこ0188]
[03/16 夢見るマレー熊]
[03/16 ぴか]
[03/15 もげみ]
[03/15 I]
NINJA TOOLS