忍者ブログ
映画と食べ物の備忘録
from 2009-09-09 to 2011-07-24 (maybe)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DARWIN'S NIGHTMARE/Hubert Sauper
2004年・オーストリア=ベルギー=仏

最初の五分ぐらいは、どうなることかと思った。
【初見/レンタル/★★★】
PR
・トースト ジャム (マルメロ、青トマト)、バター、はちみつ
・卵ペースト
・マンデリン
・肉じゃが (とうや、タマネギ、ニンジン、豚バラ)
・残り野菜の手抜き炒め (ヤーコン、ピーマン、塩昆布、ごま)
・きのこのおろしあえ (椎茸、舞茸、シメジ、えのき、辛味大根)
・ごはん

これにてヤーコン終了。
■ 栗の皮むき鋏 栗くり坊主II (諏訪田製作所 )

 「どうせ生栗なんて、年に一度か二度しか剥かないよな」ということで、しばらく購入を躊躇していたグッズ。
 しかし去年、友人・もげ実嬢が使用感を教えてくれたので、買ってみた。正解だった。指の痛みにも肩こりにも悩まされることなく栗が剥ける。これを導入してから、美味しそうな生栗を見かけるたび買うようになった。
THE MANSTER (THE SPLIT)/George P. Breakston
1959年・アメリカ/日本

なんでこんなに面白いんだろう。接待でダメになっていく白人男を眺めてるだけで面白い。いや、やっぱり温泉は嬉しいから。仕方ないと思う。
【初見/レンタル/★★★★】
・某喫茶店のドライカレー大盛り
・イタリアンブレンド
・鮭のグラタン (ほうれん草、タマネギ)
・ヤーコン酢味噌和え (ワカメ、白ゴマ)
・マッシュポテト (キタアカリ)
・ごはん

 土曜日の産直市にて。大勢のお客さんに混じり、80円の辛味大根を真剣に選んでいたら、そこの店員に手招きされた。「姉ちゃん、これ割れてるから。みんなには内緒で、50円でいいよ」と小声で囁かれて、巨大なヤーコンを二本も買わされてしまった。
 これが、ぜんぜん減らないので少し困ってる。旨いからいいんだけど。
prev  next
プロフィール

HN:原そね子
自己紹介:鉤屋のそねです。ごく稀に、グレコローマンかたぎのそねと呼ばれることもあります。
ブログ内検索
最新コメント
[03/28 NONAME]
[03/27 のり]
[03/26 ピート]
[03/25 I]
[03/25 I]
[03/25 クドリャフカ(針金で縛る)]
[03/24 サルマタ]
[03/24 NONAME]
[03/24 製本番号6]
[03/24 製本番号6]
[03/23 前川]
[03/23 製本No.17]
[03/23 13番]
[03/22 とり]
[03/22 おこぜ]
[03/21 三鷹のOのほう]
[03/20 さやか]
[03/19 製本No.20]
[03/18 製本No.20]
[03/17 220番台だったような気がする]
[03/17 へっぽこ0188]
[03/16 夢見るマレー熊]
[03/16 ぴか]
[03/15 もげみ]
[03/15 I]
NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]