忍者ブログ
映画と食べ物の備忘録
from 2009-09-09 to 2011-07-24 (maybe)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

某喫茶店にて、

・ハヤシライス
・クリームぜんざい
・イタリアンブレンド
PR
・トースト
・卵ペースト
・マンデリンティムティム

 蜂蜜を切らした。あとメープルシロップも切らした。


 自宅ではほとんど飲酒をしない。それでも、たまーに料理してる最中、ドライシェリーを飲みたくなる。というか、ティオペペを飲みたくなる。
 でも札幌でティオペペを手に入れるのは、意外と難しい。二千五百円ぐらい出してもよければ、それなりに入手できるのだけれど、大型の酒店にはあまり入ってこない。札幌ではシェリーの人気がないのかなと思いきや、シェリーバーはあったりする。このあたりの事情が、よく分からない。

 先日、近所の某酒店で「シェリーは置いてないですかね」と尋ねたら、チェリーのリキュールが出てきた。
 「あの、ごめんなさい、シェリー酒を」
 「ええ、ほら、シェリーですよ」
 その年配の店員さんは「チェリー」と書かれた文字を指さして言った。まっすぐな目が美しかった。あえて訂正しようとは思えなかった。でも、ここで欲しくもないチェリー・ヒーリングを買えるほど、私は金持ちじゃなかった。
Cléo de 5 à 7/Agnès Varda
1961年・フランス

私には向いていない映画だと思った。かなり厳しかった。それでも最後まで観てよかった。
【初見/レンタル/★★★】
・豚肉と青梗菜の炒め煮
・茹でゴボウのゴマ酢和え
・味噌汁(豆腐、わかめ)
・ごはん

 食後にチョコレートデニッシュ。

 もう何度か、ここで取り上げている「今日ドキッ!」の Best Hit コーナー。
 先日は、リック・アストリーの Never Gonna Give You Up が流れる中、ルスツ高原リゾートのプロモーション映像が放映されていた。これは、驚くほど何の違和感もなかった。もう、このコーナーで流す曲は、リック・アストリーだけにすればいいんじゃないかとさえ思った。でも、そうなったら私にはぜんぜん面白くない。
・昨日の残りのトマトシチュー (ラム、茄子、タマネギ、きのこ)
・ごはん

 いろいろと思うところがあって。
 連休中は、ひたすら作業に没頭していたので(内容は主に動画のダウンロード)、もう何を食べたか、どんな映画を観たかあんまり思い出せない。ということで飛ばします。
・豚とピーマンの黒ごま味噌炒め
・ポテサラ (じゃがいもだけ)
・きのこ蒸し+わかめ
・ごはん

 食後にレイズンウィッチ。これで終了。
・キッチンマヨネーズ(南8西9)のブラックカレーのポーク
・オレンジジュース

 前から気になってはいたのだけれど、初めて行ったキッチンマヨネーズ。ブラックカレーのポークというのは、黒っぽいカレーの横に豚のソテーが乗っているらしい。さっそく注文してみた。

「カレーの辛さ、どうします?」
「えーと、普通だとどれぐらい辛いんでしょうか」
「市販のカレーの中辛ぐらいですね」
「じゃ、ちょっと辛めでお願いします」

 十分後。

「お待ちどうさま。カレーは辛めにして、そのぶん豚を甘めにしてみました」
「うわー」

 甘じょっぱく味付けされた豚のソテーと一緒に食べるカレーは、昔の洋食っぽい味で、たいへん美味しかった。豚肉も、トロトロ系じゃないけど妙に旨い。

 正直、ちょっと量が足りなかったけど。たぶんまた行く。そして次回はスパカツの大盛りにする。
prev  next
プロフィール

HN:原そね子
自己紹介:鉤屋のそねです。ごく稀に、グレコローマンかたぎのそねと呼ばれることもあります。
ブログ内検索
最新コメント
[03/28 NONAME]
[03/27 のり]
[03/26 ピート]
[03/25 I]
[03/25 I]
[03/25 クドリャフカ(針金で縛る)]
[03/24 サルマタ]
[03/24 NONAME]
[03/24 製本番号6]
[03/24 製本番号6]
[03/23 前川]
[03/23 製本No.17]
[03/23 13番]
[03/22 とり]
[03/22 おこぜ]
[03/21 三鷹のOのほう]
[03/20 さやか]
[03/19 製本No.20]
[03/18 製本No.20]
[03/17 220番台だったような気がする]
[03/17 へっぽこ0188]
[03/16 夢見るマレー熊]
[03/16 ぴか]
[03/15 もげみ]
[03/15 I]
NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]