映画と食べ物の備忘録
from 2009-09-09 to 2011-07-24 (maybe)
from 2009-09-09 to 2011-07-24 (maybe)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・札幌市中央図書館地下「図書苑」のカツカレー
たまには別のメニューを注文したいと思う。
しかし、カツカレーのある店でカツカレー以外のものを注文するのは、ただでさえ難しい。
揚げたての薄めの大きなトンカツを使ってくれる、ということが分かっている店なら、なおさら難しい。
そのうえ「図書苑」は、カツカレーもメンチカツカレーもハムカツカレーもコロッケカレーも同じ料金(480円)。これでカツカレーを食うなというほうが無理だと思う。
たまには別のメニューを注文したいと思う。
しかし、カツカレーのある店でカツカレー以外のものを注文するのは、ただでさえ難しい。
揚げたての薄めの大きなトンカツを使ってくれる、ということが分かっている店なら、なおさら難しい。
そのうえ「図書苑」は、カツカレーもメンチカツカレーもハムカツカレーもコロッケカレーも同じ料金(480円)。これでカツカレーを食うなというほうが無理だと思う。
PR
・月一の飲み会
ラムと芋のロースト、ほうれん草とベーコンのサラダ、キムチチキン、ソラマメのソテー、ソーセージの煮たやつ、チキンパテ、パン。ビール。
小腹が空いたので帰り道にラーメン。
お店のシェフ(すごく美味しい料理を作るアメリカ人、Mac使い)が、中村犬蔵先生(天才。現在は Windows もご利用なさっている)に、Macの魅力と性能の素晴らしさについて力説していた。仕事で Windows も必要なのですよ、とおっしゃる犬蔵先生に対して、「何も不便なことなどない、このソフトを使えば、店のメニューやチラシだって印刷できる」と熱心に説いていた。
犬蔵先生が、いったいどういう仕事をしている人なのか、シェフに教えてあげたかったけど。私は曖昧な笑顔を浮かべて、それを聞いていた。
西洋の人と会話をするときは、語学以前に越えなくちゃいけない壁がいっぱいある。ここ数年で、それを何度も思い知らされている。
ラムと芋のロースト、ほうれん草とベーコンのサラダ、キムチチキン、ソラマメのソテー、ソーセージの煮たやつ、チキンパテ、パン。ビール。
小腹が空いたので帰り道にラーメン。
お店のシェフ(すごく美味しい料理を作るアメリカ人、Mac使い)が、中村犬蔵先生(天才。現在は Windows もご利用なさっている)に、Macの魅力と性能の素晴らしさについて力説していた。仕事で Windows も必要なのですよ、とおっしゃる犬蔵先生に対して、「何も不便なことなどない、このソフトを使えば、店のメニューやチラシだって印刷できる」と熱心に説いていた。
犬蔵先生が、いったいどういう仕事をしている人なのか、シェフに教えてあげたかったけど。私は曖昧な笑顔を浮かべて、それを聞いていた。
西洋の人と会話をするときは、語学以前に越えなくちゃいけない壁がいっぱいある。ここ数年で、それを何度も思い知らされている。
・リゾット (しめじ、ごぼう、タマネギ、半額チーズ、牛乳、生クリーム)
昼メシのときぐらいは楽をしたいから、だいたいマーブルコート加工のフライパンを使うのだけれど。こうやって何日も連続で生米を炒めてると、コーティングが剥がれるんじゃないかって気がしてきた。
昼メシのときぐらいは楽をしたいから、だいたいマーブルコート加工のフライパンを使うのだけれど。こうやって何日も連続で生米を炒めてると、コーティングが剥がれるんじゃないかって気がしてきた。
・パールモンドール 「洋菓子の心」
・マンデリン
「洋菓子の心」というのは、自分からハードルを上げまくってるパールモンドールのロールケーキの名前。フルーツとか何も入ってない。クリームが巻かれてるだけの、ぶっといロールケーキ。一本千円だし、サイズも大きいから、これまで手を出さなかった。
パールモンドールで一番うまいのはモンデリカ(160円)だよなあ、とか思いつつも初めて買ってみた。これは。うん。すごい。懐かしいやら旨いやらだ。いろいろ言うだけのことはある。
これだけの濃厚感で重くないというのは、なぜなんだろう。頑張れば一人で一度に1/2本食べられる。
あくまでも私基準だけど、これまで食ってきたロールケーキの中でダントツのトップだ。
・マンデリン
「洋菓子の心」というのは、自分からハードルを上げまくってるパールモンドールのロールケーキの名前。フルーツとか何も入ってない。クリームが巻かれてるだけの、ぶっといロールケーキ。一本千円だし、サイズも大きいから、これまで手を出さなかった。
パールモンドールで一番うまいのはモンデリカ(160円)だよなあ、とか思いつつも初めて買ってみた。これは。うん。すごい。懐かしいやら旨いやらだ。いろいろ言うだけのことはある。
これだけの濃厚感で重くないというのは、なぜなんだろう。頑張れば一人で一度に1/2本食べられる。
あくまでも私基準だけど、これまで食ってきたロールケーキの中でダントツのトップだ。
・ソース焼きそば (豚バラ、タマネギ、にんじん、キャベツ、しめじ、にら)
キクラゲを戻し忘れるという痛恨のミス。今日は結婚記念日なのに。
キクラゲを戻し忘れるという痛恨のミス。今日は結婚記念日なのに。
La Faute à Fidel!/Julie Gavras
2006年・イタリア=フランス
本当に面白かった。細かいところがいちいち好きだ。そのうえ主人公が奇跡的に可愛い。
2006年・イタリア=フランス
本当に面白かった。細かいところがいちいち好きだ。そのうえ主人公が奇跡的に可愛い。
【初見/レンタル/★★★★☆】
・トマトのリゾット (塩豚、トマトジュース、茄子、にんにく、チーズ)
うちの蛇口から出る水道水は、洒落にならないほど冷たい。
札幌へ引っ越してきてから無洗米の利用率が上がった。無洗米はリゾットを作るのに適してるから、札幌ではばんばんリゾットを作ろうと思ってたのだ。忘れてた。思い出した。というわけで二日連荘リゾット。
で、いま気づいたんだけど、居間で使ってるほうのPCでは「無洗米」が変換できない。ちなみに MS IME スタンダードの2003。
うちの蛇口から出る水道水は、洒落にならないほど冷たい。
札幌へ引っ越してきてから無洗米の利用率が上がった。無洗米はリゾットを作るのに適してるから、札幌ではばんばんリゾットを作ろうと思ってたのだ。忘れてた。思い出した。というわけで二日連荘リゾット。
で、いま気づいたんだけど、居間で使ってるほうのPCでは「無洗米」が変換できない。ちなみに MS IME スタンダードの2003。
プロフィール
HN:原そね子
自己紹介:鉤屋のそねです。ごく稀に、グレコローマンかたぎのそねと呼ばれることもあります。
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/28 NONAME]
[03/27 のり]
[03/26 ピート]
[03/25 I]
[03/25 I]
[03/25 クドリャフカ(針金で縛る)]
[03/24 サルマタ]
[03/24 NONAME]
[03/24 製本番号6]
[03/24 製本番号6]
[03/23 前川]
[03/23 製本No.17]
[03/23 13番]
[03/22 とり]
[03/22 おこぜ]
[03/21 三鷹のOのほう]
[03/20 さやか]
[03/19 製本No.20]
[03/18 製本No.20]
[03/17 220番台だったような気がする]
[03/17 へっぽこ0188]
[03/16 夢見るマレー熊]
[03/16 ぴか]
[03/15 もげみ]
[03/15 I]
NINJA TOOLS